お父さん・お母さん時代は変わってますよーーー❕
お父さん・お母さん時代は変わってますよーーー❕
受験トラブルの原因になりがちなことのひとつに「親子ギャップ」がある。自分自身の受験体験を背景に保護者が持論を展開するなか、子供世代と行き違いが生じるというパターンが目立つという。
保護者世代が大学受験に臨んだ1990年台初頭は、今とはかなり様相が変わっている。人気学部は倍率20倍超えも珍しくなく、10校以上併願校を受験するという人も少なくなかった。
近年は入試方式も多彩になり、一般受験ではなく、年内に入試を終える推薦入試などに臨む受験生も多い。文部科学省によると、令和5(2023)年入試で学校推薦型選抜での入学者は全体の35・9%、総合型選抜は14・8%だった。年内に終了する「総合型・学校推薦型選抜(旧AO・推薦)」での受験生が初めて半数を超え、話題となった。 ⁂ 産経新聞より抜粋
高校合格がメインの塾講師は、年内に入試を終える大学の推薦入試などの受験情報にかなり疎いようです。高校入試は、3年後の成果をしっかり見据えて受験しましょう。
おまけ:ご存じですか?
・私立大学は、半数の生徒が年内に合格?(年明けの入試は国公立狙い?)
・中学の通知簿の5は昔より多い? (絶対評価?昔より5は多い?)
・オール5でも文理学科は危ない? (英検2級・C問題の壁?)
・指定校推薦は高1から高3の1学期の評定で決定?(高1で指定校推薦脱落?)
・指定校推薦は私立校普通系が特進系より有利? (特進系は一般入試重視?)
・難関以外の中学は、6年からの1年の勉強で充分? (6年後指定校推薦?)
・勉強以外の習い物のテストは年に数回あるが? (入試日はたった一回の日付?)
・英検2級は、遅くとも中1から準備しないと難しい? (特に文理学科?)
・指定校推薦に強い高校とそうでない高校があるらしい?(一般入試推し?)
近視眼的な指導でなく先を見越した指導に力点を置きたい塾屋より