0204大学生活いくらかかる? 教育にも資金繰りの時代?

0204大学生活いくらかかる? 教育にも資金繰りの時代?
高3になってあわてても遅いですよ!

先日は、私立女子中学の次年度の説明会予告をお知らせしました。今日は、大学生活にいくらかかるかについてのお話をします。
 大雑把ですが1年間で学費・生活費合計で、私立自宅生は、170万円。私立一人暮らし生は、240万円。国公立自宅生は、100万円。国公立一人暮らし生は、170万円となっています。
 この数字は、入学金等の一時金が含まれていないので、私立大学で、20万円程度、国立大学では、28万円程度が必要になります。
 合計して4年間で、私立自宅生は、700万円。私立一人暮らし生は、985万円。国公立自宅生は、423万円。国公立一人暮らし生は、716万円となっています。
 これらは、あくまで平均なので、実際は、私立文系においてはこれより低く、私立理系については高くなると思われます。なお、国公立大の授業料は、理系・文系での学費の差はほとんどないところが多いようです。
⁂独立行政法人日本学生支援機構 令和2年学生生活調査より

 受験の進め方の巧拙で楽に100万円以上の出費の差が出る時代です。そういった意味では、塾は成績を上げるのは当然で、それ以上に変化の激しい入試の状況に対応し、個々人に合わせた目標設定(大学入試まで)とそこに至るまでのプロセスづくり、旅行会社のツアーコンダクターよろしく、志望校の選択と受験方法及び出願に至るまでの進路指導と過去問指導をきちんと提供できるか? が我々の今後の使命と考えています。個々人ごとに大学入試まで見据えた進路指導ができ、そのための受験情報及びネットワークを持つ塾屋は減ってきました。

 参考までに、無駄な進学・通塾例を挙げておきます。
・公立上位校に進学したが、「国公立を目指す!だからこの高校は4年制?」と浪人を肯定し始め、結果浪人時に100万円以上の予備校学費を支払って、私立大学に落ち着いた。
・高2進学時に良い成績で私立特進系のクラスを進められ、進級。結果、一般入試芳しくなく、普通のクラスの同級生が上位の大学に指定校推薦で合格。しかも受験料1校分?
・高校の先生の強い勧めで地方国公立理系に見事合格・・・その後、某関関同立の理系の同級生が4回生時に、あっさり自分より優良企業に就活成功?
・塾の先生の強い勧めでスパルタ系の高校の特進系に進学、疲れて通信制へ。挙句、予備校へ多額の授業料を支払うことに。
・中学受験で進学名門校の特進系にやっとの思いで合格。6年後、ワンランク下位の私立中高の同級生に抜かれた。
・高校の評定が3.5以上だと第一種奨学金が無利子になることを、高3で知った。

結論:中学・高校・大学が人生のゴールではありません。(そのままスクスク育つのが理想ですが)そのことを最終目標にすると、お金も、時間も、結果も損することになります。特に、保護者の方が思わぬ出費をしてしまうことが多いようです。中学に、高校に合格させればゴールという時代は終わりました。保護者の皆さん。大学卒業までの教育資金について考える時間を作ってみてはいかがですか?いろんな方法がありますよ!
 保護者の方に必要なのは、教科の知識・理解ではなく、お子さんを適切な方向に導くための情報とその選択が大切だと我々は考えています。

PS:今、学校現場では、探求学習が大きく取りざたされています。その目的は、生徒が自ら課題を見つけて設定し、横断的かつ総合的な学習を行いながら、課題解決のための能力を育成することです。課題の設定・情報の収集・整理と分析・まとめ・表現というプロセスで進みます。それを導く(誘う)のはティーチャーではなくファシリテーターというそうです。ファシリテーターの意味を調べたら、こんなことを面白いからやってみませんか?とそそのかす役、引き出し役が出てきました。
  40年も塾屋ですので、ティーチャーは任せて下さい。さらにファシリテーターという付加価値を自らにつけて、生徒さんのやる気スイッチをしっかり見つけて押していきたいと思います。入試を通じて、探求学習の入り口に入ってくれるように頑張りますので、保護者の方も是非、ご協力をお願いします。

⁂一度話に来てみませんか?

中学・高校・大学受験を通していろんなことを生徒・保護者と考えたい塾屋より

成績UP実績
  • 無料体験学習申込み受付中